西区 沿革
大田広域市西区は、燦爛たる文化を継承する恵みある地域であり、自然豊かで暮らしやすい田園都市として跳躍している。
百済 ~ 朝鮮時代
- 百済時代雨述郡・黄登也郡
- 新羅時代比豊郡・黄山郡
- 高麗時代公州牧・徳津県
- 朝鮮時代懐徳郡・鎮岑郡(1895年)
1930 ~ 1990
- 1931. 4. 1大田邑(1931.3.1公布)
- 1935. 10. 1大田府(1935.9.28公布)
- 1949. 8. 15大田市(1949.7.4公布)
- 1971. 7. 1大田市西部出張所(1971.6.2公布)
- 1977. 9. 1大田市中部
- 1988. 1. 1大田市西区
- 1989. 1. 1大田直轄市西区(大徳郡杞城面に編入)
1990 ~ 2000
- 1991. 12. 1西区三川洞開所(龍汶洞から分洞)
- 1992. 9. 1西区正林洞開所(桃馬2洞から分洞)
- 1993. 11. 1西区炭坊洞開所(龍汶洞から分洞)
西区屯山洞開所(三川洞から分洞)
西区月坪洞開所(葛馬洞から分洞)
- 1994. 7. 1西区月坪1・2洞開所(月坪洞から分洞)
- 1995. 1. 1大田広域市西区('94.12.20公布)
- 1996. 1. 1西区屯山2洞開所(屯山洞から分洞)
- 1996. 8. 20西区内洞開所(佳状洞から分洞)
- 1998. 1. 1西区月坪3洞開所(月坪1洞から分洞)
西区万年洞開所(月坪2洞から分洞)
西区葛馬2洞開所(葛馬洞から分洞)
2000 ~ 2010
- 2003. 2. 1西区関雎洞開所(佳水院洞から分洞)
- 2005. 2. 4西区関雎2洞開所(関雎洞から分洞)
- 2009. 5. 1西区屯山3洞(三川洞から屯山3洞に名称変更)
2020 ~
- 2010. 10. 14局2室1団16課90担当、雇用推進団新設
- 2010. 12. 234局2室1団16課88担当、監査室新設、交通企画課・交通管理課統合
- 2012. 12. 24雇用推進団・経済課統合、社会課・福祉課分課
- 2013. 7. 22社会福祉局・安全建設局改編、安全総括課に改編
- 2013. 9. 30文化体育課(ボランティア)及び女性家族課(青少年関連)業務調整
- 2015. 1. 1交通課分課、災害安全担当官改編、総務課(ボランティア)業務調整
- 2015. 8. 1合議制行政機関監査委員会発足、災害安全機能強化
- 2016. 1. 1共同住宅管理支援センター新設
- 2017. 1. 1生涯学習院開院
- 2019. 1. 1雇用経済政策室分課(雇用経済室/産業振興課)
総務課分課(総務課/自治行政課)
税務課分課(税務1課/税務2課)
- 2021. 2. 1組織改編
区本庁5局2室25課115チーム改編
生涯学習院2課3チーム1生涯学習館5図書館改編
- 2022. 1. 13組織改編
区本庁5局2室26課118チーム改編
総務課分課(総務課/会計課)
洞行政福祉センター24洞51チーム